一関トンネル
一関トンネル
工事名
|
東北新幹線一関トンネル築造工事(束稲工区)
|
---|---|
発注者
|
日本鉄道建設公団
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1971年11月~1976年3月
|
施工場所
|
岩手県平泉町
|
延長
|
9730m
|
工法
|
NATM工法
|
石倉山トンネル
石倉山トンネル
工事名
|
東北新幹線石倉山トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
日本鉄道建設公団
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1975年1月~1976年4月
|
施工場所
|
宮城県大和町
|
延長
|
2620m
|
工法
|
NATM工法
|
みちのくトンネル
みちのくトンネル
工事名
|
みちのく道路みちのく3号トンネル工事
|
---|---|
発注者
|
青森道路公社
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1977年1月~1980年5月
|
施工場所
|
青森県青森市
|
延長
|
1700m
|
工法
|
NATM工法
|
大沢田トンネル
大沢田トンネル
工事名
|
東北新幹線大沢田トンネル築造工事(第二有壁トンネル)
|
---|---|
発注者
|
日本鉄道建設公団
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1981年11月~1983年4月
|
施工場所
|
宮城県金成町
|
延長
|
2428m
|
工法
|
NATM工法
|
亀田山トンネル
亀田山トンネル
工事名
|
東北自動車道亀田山トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
日本道路公団
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1983年10月~1985年7月
|
施工場所
|
秋田県小坂町
|
延長
|
1192m
|
工法
|
NATM工法
|
久慈地下石油備蓄基地
久慈地下石油備蓄基地
工事名
|
久慈地下石油備蓄基地工事
|
---|---|
施工場所
|
岩手県久慈市
|
発注者
|
地下石油備蓄
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1987年3月~1992年12月
|
概要
|
NATM 500m×7本
|
岩手トンネル
岩手トンネル
工事名
|
東北新幹線岩手トンネル築造工事(中里・一戸工区)
|
---|---|
施工場所
|
岩手県二戸郡一戸町中里地内
|
発注者
|
鉄道建設公団
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1990年6月~1998年12月
|
概要
|
NATM 3990m
掘削断面積 86㎡
|
船越トンネル
船越トンネル
工事名
|
三陸縦貫道船越トンネル工事
|
---|---|
工事場所
|
岩手県下閉伊郡山田町船越地内~山田町繊笠地内
|
工期
|
平成4年9月1日~平成7年3月24日
|
工事概要
|
一般国道45号の高規格化の一環として、1287mのトンネルを施行するものである。
|
施工法
|
NATMショートベンチカット
|
掘削
|
A=88.1-94.2㎡
|
岩種
|
B~Dm
|
履行コンクリート
|
t=30~35cm
|
土工
|
切土 30,000㎥
|
利用盛土
|
168,000㎥
|
押え盛土
|
13,700㎥
|
鬼首トンネル
鬼首トンネル
工事名
|
鬼首トンネル工事
|
---|---|
路線名
|
一般国道108号線
|
工事場所
|
宮城県玉造郡鳴子町鬼首地内~秋田県雄勝郡雄勝町字秋の地内
|
トンネル延長
|
3,572m
|
トンネル掘削断面
|
65~69㎡
|
総幅員
|
9.0m
|
車道幅員
|
6.5m
|
施工法
|
NATM工法
|
鳥越トンネル
鳥越トンネル
工事名
|
東北自動車道鳥越トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
日本道路公団
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1985年4月~1988年10月
|
施工場所
|
岩手県一戸町
|
延長
|
530m
|
工法
|
NATM工法
|
大畑トンネル
大畑トンネル
工事名
|
盤越自動車道大畑トンネル西(その1)工事
|
---|---|
工事場所
|
福島県耶麻郡西会津町睦合字横沢
|
工期
|
平成4年2月29日~平成6年6月17日
|
工事規模総延長
|
685m(1,629m)
|
明り延長
|
124m
|
トンネル延長
|
561m(1,505m)
|
アーチカルバート
|
135m(A=205㎡)
|
工事用道路
|
260m(W=5.0m)
|
山王海ダム排水路トンネル
山王海ダム排水路トンネル
工事名
|
山王海ダム排水路トンネル工事
|
---|---|
施工場所
|
岩手県紫波町
|
発注者
|
農林水産省
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1993年5月~1994年10月
|
概要
|
仮排水T236m
取水T170m
|
重茂トンネル
重茂トンネル
工事名
|
重茂トンネル築造工事(与奈トンネル)
|
---|---|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
株式会社本間組
|
工期
|
1996年4月~1996年12月
|
施工場所
|
岩手県宮古市
|
延長
|
183m
|
工法
|
NATM工法
|
清水沢トンネル
清水沢トンネル
工事名
|
清水沢トンネル工事
|
---|---|
事業年度
|
平成6~平成12年度
|
事業費
|
75億円
|
工事区間
|
三陸縦貫自動車道(利府中IC)~(街)宮町吉津線
|
施工延長
|
1.5km
|
道路区分
|
第4種1級
|
設計速度
|
60km/k
|
幅員
|
4車線(暫定2車線) 12.5m
|
清水沢トンネル延長
|
L=1.107m
|
NATM工法内空断面
|
A=80.75㎡
|
箱崎トンネル
箱崎トンネル
工事名
|
箱崎漁港修築第2号箱崎トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
株式会社錢高組
|
工期
|
1997年4月~1997年12月
|
施工場所
|
岩手県釜石市
|
延長
|
307m
|
工法
|
NATM工法
|
福岡トンネル
福岡トンネル
工事名
|
東北新幹線福岡トンネル築造工事
|
---|---|
工事場所
|
岩手県二戸市米沢地区
|
発注者
|
日本鉄道建設公団盛岡支社
|
施工者
|
鹿島・佐伯 東北幹、福岡T他特定建設工事共同企業体
|
工期
|
1997年8月5日~2000年3月4日
|
構造物概要
|
新幹線型トンネル
|
全長
|
1,190m
|
秋丸トンネル
秋丸トンネル
工事名
|
一般国道283号線秋丸トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
西松建設株式会社
|
工期
|
1997年3月~1999年3月
|
施工場所
|
岩手県遠野市
|
延長
|
1130m
|
工法
|
NATM工法
|
仙人トンネル
仙人トンネル
工事名
|
一般国道283号線仙人トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
建設省
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
1997年9月~2001年2月
|
施工場所
|
岩手県釜石市
|
延長
|
4485m
|
工法
|
NATM工法
|
折爪トンネル
折爪トンネル
工事名
|
折爪トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
施工場所
|
岩手県二戸市
|
延長
|
1137m
|
工法
|
NATM工法
|
宮沢トンネル
宮沢トンネル
工事名
|
宮沢トンネル築造工事(大宮沢トンネル)
|
---|---|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
戸田建設株式会社
|
工期
|
1998年12月~2000年8月
|
施工場所
|
岩手県九戸村
|
延長
|
978m
|
工法
|
NATM工法
|
山田トンネル
山田トンネル
工事名
|
三陸縦貫自動車道山田トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
建設省
|
受注者
|
戸田建設株式会社
|
工期
|
1999年12月~2001年8月
|
施工場所
|
岩手県山田町
|
延長
|
770m
|
工法
|
NATM工法
|
八甲田トンネル
八甲田トンネル
工事名
|
東北新幹線八甲田トンネル築造工事(大坪工区)
|
---|---|
発注者
|
日本鉄道建設公団
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
2000年3月~
|
施工場所
|
青森県青森市
|
延長
|
斜坑740m 本坑4300m
|
工法
|
NATM工法
|
山根2号トンネル
山根2号トンネル
工事名
|
山根2号トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
不動建設株式会社
|
工期
|
2000年10月~2001年10月
|
施工場所
|
岩手県久慈市
|
延長
|
188m
|
工法
|
NATM工法
|
江繋トンネル
江繋トンネル
工事名
|
主要地方道紫波川井線江繋地区江繋トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
鉄建建設株式会社・梨子建設株式会社JV
|
工期
|
2000年10月~2002年3月
|
施工場所
|
岩手県川井村
|
延長
|
162m
|
工法
|
NATM工法
|
備考
|
当社初の元請受注工事(SUB)
|
早坂トンネル
早坂トンネル
一般国道455号は、盛岡市中央通を起点に下閉伊郡岩泉町小本地区を起点とする総延長93.1kmの路線であり、県北沿岸部と県中央内陸部を結ぶ重要な幹線道路となっています。しかし、玉山村末崎から岩泉町権現までの約10km区間に、急カーブ68か所(うちヘアピンカーブ12か所)にのぼる他、道路勾配が最大で9%に達するなど、安全な車両通行に非常に負担がかかっている状況でした。 このため、玉山村末崎地内を起点に下閉伊郡岩泉権現地内を終点とし、総延長4,170mの「早坂道路」を新設するもので、内3,115mがトンネルとなっています。
工事名
|
一般国道455号早坂トンネル築造工事
|
---|---|
工期
|
2000年12月19日~2005年3月13日(約51か月間)
|
発注者
|
岩手県(宮古地方振興局岩泉土木事務所)
|
掘削数量
|
212,400㎡
|
吹付けコンクリート
|
58,200㎡
|
履行コンクリート
|
20,400㎥
|
ロックボルト
|
23,500本
|
AGF
|
375本
|
鋼製支保工
|
486基
|
フォアボーリング
|
2,200本
|
安家2号トンネル
安家2号トンネル
主要地方道久慈岩泉線の内、下閉伊郡岩泉町安家字松林地内において、延長188.0m 幅員6.0(9.0)m 内空断面積 48.6㎡の道路トンネルを築造。
掘削数量
|
12,300
|
---|---|
吹付コンクリート
|
3,500
|
履行コンクリート
|
2.100
|
ロックボルト
|
3,000本
|
鋼製支保工
|
174基
|
万石浦トンネル
万石浦トンネル
工事名
|
万石浦トンネル築造工事
|
---|---|
発注者
|
宮城県
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
2002年4月~2003年9月
|
施工場所
|
宮城県女川町
|
延長
|
423m
|
工法
|
NATM工法
|
六ヶ所余裕深度調査
六ヶ所余裕深度調査
工事名
|
六ヶ所余裕深度調査工事
|
---|---|
施工場所
|
青森県六ヶ所村
|
発注者
|
日本原然
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
2003年3月~2005年11月
|
概要
|
NATM 1300m
|
北山トンネル
北山トンネル
工事名
|
一般国道455号北山トンネル工事
|
---|---|
施工場所
|
岩手県盛岡市
|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
前田建設JV
|
工期
|
2004年3月~2007年7月
|
概要
|
上り線 924m
下り線 951m
|
鴇波トンネル
鴇波トンネル
工事名
|
鴇波トンネル工事
|
---|---|
施工場所
|
宮城県登米市
|
発注者
|
国土交通省
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
2004年6月~2006年10月
|
概要
|
NATM 410m
|
天魄山トンネル
天魄山トンネル
工事名
|
天魄山トンネル工事
|
---|---|
施工場所
|
山形県温海町
|
発注者
|
NEXCO
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
2004年6月~2006年4月
|
概要
|
NATM 850m
|
小倉山5号トンネル
小倉山5号トンネル
工事名
|
主要地方道花巻大曲線小倉山5号トンネル工事
|
---|---|
施工場所
|
岩手県沢内村
|
発注者
|
岩手県
|
受注者
|
大末建設株式会社
|
工期
|
2005年3月~2006年5月
|
概要
|
NATM 297m
|
温海トンネル
温海トンネル
工事名
|
温海トンネル南工事
|
---|---|
施工場所
|
山形県温海町
|
発注者
|
国土交通省
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
2006年7月~施工中
|
概要
|
現在2800m
|
胆沢ダムリムグラウド連絡坑
胆沢ダムリムグラウド連絡坑
工事名
|
胆沢ダム堤体盛立第一期工事リムグラウド連絡坑工事
|
---|---|
施工場所
|
岩手県奥州市
|
発注者
|
国土交通省
|
受注者
|
鹿島建設株式会社
|
工期
|
2007年6月~施工中
|
概要
|
連絡T 342m
呑口T 68m
|
湯田ダム管理用トンネル
湯田ダム管理用トンネル
工事名
|
湯田ダム管理用トンネル工事
|
---|---|
施工場所
|
岩手県西和賀町
|
発注者
|
岩手県企業局
|
受注者
|
大末建設JV
|
工期
|
2007年6月~施工中
|
概要
|
管理用大T 517m
管理用小T 25m
|